第2回医局説明会開催しました

2020年07月13日

2020年6月20日第2回医局説明会をZOOMを用いて開催しました。全国、また世界からの参加者含めて約60名ほど参加していただきました。

日時:2020年6月20日 15:00〜17:30


①TOKAI-ERって? ここが違う10の自慢 センター長:守田誠司

画用紙を用いて絵芝居形式で当院の説明をセンター長より発表しました

②後期研修医プログラム説明 診療科長:青木弘道

当院後期研修プログラムを説明、取得専門医、出向先、外勤、留学、専門医取得後のキャリアについて説明いたしました。また医局関連病院である群馬県太田記念病院より病院説明していただきました。

③救急女医のグータンヌーボ〜育児から仕事まで話します〜 

助教 西川智恵美・滝沢志絵

救急医として結婚、産休、出産、育休、勤務(日勤)についてそれぞれお話していただきました。なぜ救急医を目指したのか、現在の専門医取得について(日本航空医療学会認定指導者、日本DMAT、日本救急医学会専門医、日本外科学会等)、今後のキャリアビジョンについての内容です。

また西川先生からは救急女医の1日として1日の生活を発表していただきました。朝起きてから子供を保育園へ~日勤~保育園へ迎え~お食事~風呂~寝かしつけ~そこから勉強!~を格好よくお話していただきました。


④救急診療におけるエコー操作術 〜エコーさえあればもう怖くない〜    助教 福嶋友一

まずはエコーについて座学を中心に説明。


第2会場の当院研修医室にてプロジェクターで同時開催を行いました。

⑤後期研修医1年の先生方があなたの質問・悩みに個別でお答えします

後期研修医より研修医へ研修について説明。また今回は医学生も参加していただいていたので当院初期研修医より東海大学医学部付属病院の初期研修についての説明もしていただきました。

初期研修医より説明
初期研修医より説明


⑥閉会の挨拶 領域主任教授 中川儀英

様々な質問も出て盛り上がっていきました。今回ZOOMを用いて初めて開催したため色々と課題もありましたが、参加していただいた皆様ありがとうございました。


②7月18日(土)15時〜17時30分

  • 説明会 +先輩救急医から:ER医とIVRを専門として
  • 救急セミナー:気道管理について(COVID-19の挿管管理、気管切開について)

③8月15日(土)15時〜17時30分

  • 説明会+先輩救急医から:外傷外科医として
  • 救急セミナー:VV-ECMO管理(当院COVID-19症例を振り返り)

で行う予定です。それぞれ内容も異なるためぜひ繰り返しご参加ください。